2020年10月28日

神奈川早苗会リモート例会

令和2年10月27日、オンラインツールであるzoomを利用した初のリモートでの例会を行いました。

始めに沼田会長より挨拶がありました。
withコロナの時代において、今後の例会をどのようにしていくべきか、また、正しい情報を獲得し、皆で共有しながら話し合っていくことが大事なのではとの事でした。

初めてのリモートでの例会ということで、時々ちょっとしたアクシデントもありつつも、様々な意見がありましたが、「とにかくやってみよう」という意見が多数で、このzoomというツールを使って多くの会員の方に参加してもらうことが重要なのではとの事でした。

IMG_1558.jpg

まだまだ先行きが不透明ではありますが出来ることをやって、また皆さんと顔を合わせられる日が来るように願うばかりです。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2020年02月28日

外部講師講習

令和2年2年25日、理容会館においてピュアパールの森兼尚子氏をお迎えし、「IPSコスメ・アトピーも改善する?お肌若返り石鹸」と題して講習をしていただきました。
F26D99B3-827A-4F95-86FC-7E6920C6A4DF.jpeg
そもそも老化とは、体内の原子から電子が抜け落ちる事で体内細胞のバランスが崩れ、シワやタルミの原因になるようで、そこに「電子」に着目したコスメで、抜け落ちた電子を還元し入れ込む事で肌を若返らせる事ができるとの事でした。

先生も家族で使い続けているそうで、使う前と後のビフォーアフターの写真や、実際に使用している女性の写真を見せていただき、その方の年齢を聞いて参加者一同、驚きの声をあげていました。
949528C9-CAC5-4459-8E6D-D889F0BA4701.jpeg
講習では参加者が各々、泡立てた石鹸を乗せたりして体感していました。
D071E214-1F78-4488-818D-F378C38AF134.jpeg5F3A5DCE-F42D-474D-9A1A-82D458182CA3.jpeg9256020B-4BC8-43F4-944A-32145CEF967A.jpeg82FB00CC-E113-4DAF-8BCF-1BD3AF1B5BF9.jpeg
効果が直ぐに出るため、お客様に勧めやすいような印象を受けました。
E2668877-67C8-44B5-9ED9-3224DF752709.jpeg17EF74AB-FCCE-49C5-9547-D3CA1DF67E91.jpeg4BA0712E-715B-420B-827E-2205D27474F0.jpeg
講習は参加者から多くの質問もあがり、非常に有意義な講習でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2020年02月03日

早苗会オープンセミナー

令和2年1月28日(火)理容会館において早苗会オープンセミナーとして、当会員の冨澤会員の奥様でもある冨澤知賀子講師をお迎えし、「ヘッドスパ&マッサージ」をテーマに講習会を行いました。
53568287-459D-4E6F-8C85-0212CA1695A4.jpeg

始めにヘッドスパが気持ちいいのはなぜか?という切り口からヘッドスパが体にどのような影響を与えるかを伝えていただきました。
ストレスや睡眠不足等の影響で肩こり等、体に不調を来す場合もあり、頭皮には脳の状態が出やすくストレスが溜まっている人は頭皮が固くなったり、うつっぽい人は逆にブヨブヨと柔らくなったりする。
そのような状態を見極めながらマッサージをする事で改善が見込めるとの事でした。

CB22D5A1-D0AC-4562-A683-F3E57196BD04.jpeg

しかし全てのお客様に施術が可能かというとそうでもなく、発熱・手術直後・重度の頭痛・偏頭痛・飲酒後・空腹時などの時は注意が必要との事でした。
特に偏頭痛は拡張した血管が三叉神経の太い神経に触れて生じる痛みの為、マッサージによって血流が良くなることによって逆に悪化させてしまう場合があるので、しっかりとお客様にカウンセリングをする事でトラブルを回避できるとの事でした。

9B4F9010-9499-4B65-8792-CE3DA0A3A8F6.jpeg

続いて施術の際の注意点を実技を交えて講習をしていただきました。

1157EFF6-E6DC-4311-9EEF-8037F228F831.jpeg

頭頂部は筋肉が薄い膜なので強く押したりもんだりしなくてもよく、ゆっくりと頭皮を引き上げるように施術すると良いそうです。
また、頚椎を極力動かさないように気を付けることが大事で指の第一関節を曲げ伸ばしする程度でも十分効果があるとの事でした。

DEF0728E-C1BA-4A6F-98C9-BFA940CB82D9.jpeg

最後に、ご自身の経験から新しいものを取り入れるよりも、まずは理容の強みを見直すことでリピート率の高いサービスになることもあるので検討してみるのもいいと感じました。

7CD4F8FE-7B2A-4A5F-ABC8-5A1D69A3602A.jpeg

今回はオープンセミナーということもあり、会員外からも多くの受講者がいらっしゃり、とても充実した講習でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年12月20日

神奈川早苗会クリスマスパーティー

12月16日(月)HOTEL THE KNOT YOKOHAMAにおいて毎年恒例のクリスマスパーティーが開催されました。

沼田会長の挨拶より、今年は向原一義早苗会名誉会長がご逝去されました悲しいご報告、全国大会マスタースタイリスト部門で浜洋会員がチャンピオンに輝いた嬉しい報告で始まりました。

image10.jpeg

船津博司神奈川県理容生活衛生同業組合理事長のご挨拶

image5 (1).jpeg

宇佐美勉早苗会本部会長のご挨拶

image6 (1).jpeg

船津博司会員、竹内渉会員の厚生労働大臣表彰を受賞された事のご報告

image7.jpeg

浜洋会員の全国大会のご報告

image8.jpeg

記念品と花束贈呈
浜チャンピオン!おめでとうございます!

image9.jpeg
image4 (4).jpeg

木下詔二郎先生の乾杯のご発声

image3 (3).jpeg

サンタさんトナカイさんからのクリスマスプレゼント

image2 (1).jpeg

ビンゴ大会豪華景品

image0 (2).jpeg

宮崎牛を当てた朝倉TUK会長
この後、宮崎会員と・・・!?

image1 (3).jpeg
image0 (1).jpeg

とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
厚生事業部の皆様、ありがとうございました。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年11月29日

早苗会オープンセミナー

11月26日(火)理容会館において早苗会オープンセミナーとして、北海道より株式会社城岡プロモーション代表の城岡崇宏さんをお招きしまして、「集客できないブログ&インスタグラムの特徴 〜ダメな理由から見つけるweb活用セミナー〜」と題し講習会を行いました。

image0.jpeg

まずは、新規のお客様がリピートしてくれないと会社の成長はございません!というリピート集客経営の考え方をお話しされてから、
ネット集客の基本となる考え方を伝えていただきました。

image1 (2).jpeg

相手が求めていない情報を発信しても集客できないので、どのような情報が欲しいのか想像しながら発進する事、内容も3分間で読み終われる位の記事にするなど、ユーザー目線の情報発信が大事だという事です。

ブログもインスタも、ユーザーが見るか見ないかはトップページで判断するという事で、実際に横浜にある理容室のブログを検索してみて、トップページの印象を検証しました。
すると、訂正した方がいい部分が多くある事に衝撃を受けました。

image3 (2).jpeg

リピート率を上げる為のヒントをたくさん頂き、早速自分のお店のWeb情報を確認したいと思いました。

image4 (3).jpeg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 例会

2019年11月10日

全国交流講習・秋田早苗会

10月29日、理容会館において全国交流講習として、秋田早苗会より高橋直輝講師をお迎えして「ジェンダレスパーマヘア」を提案していただきました。

IMG_0783.jpeg

この春、帰省した娘さんの「バッサリ切りたい」との要望からサイドにツーブロックを入れたパーマスタイルをデザインし、大学生の息子さんにはパーマをかけないスタイル、更ににご自身には刈り上げたスタイルを、奥様と娘さんと共同制作で作り上げたという、若い男女、50代男性と、見事なジェンダレスヘアを提案していただきました。

IMG_0788.jpeg

IMG_0803.jpeg

IMG_0813.jpeg

IMG_0823.jpeg

7年振りの神奈川早苗会という事で、スタート直後は大分緊張していたようですが、旧知の会員からの優しい?ツッコミ満載で、すぐに本領発揮、昨年の秋田での全国研修会での話や東北ならではの話も盛り沢山していただきました。
最後は秋田で「また会いましょう!」の意味の「せば、まんつー!」を全員で挨拶し、
ステキなスタイル講習でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 11:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年10月04日

メーカー講習

令和元年9月24日、理容会館において例会を行いました。
今回はメーカー講習として「増毛エクステと導入メリット」と題して、(株)プリシラさんの増毛エクステンションをアオイ商店さんとリビックさんに紹介していただきました。
1本の自毛に4本または6本の毛束の付いたループを通し結び付ける某有名メーカーの商品のようでした。

IMG_0744.JPG

まずリビックの方にデモストしていただき、早速実習に。

IMG_0749.JPG

小さなループに毛を1本通すのに悪戦苦闘、石渡会員のハズキルーペを皆でお借りして・・・流石!よく見えました(苦笑)
IMG_0751.JPG

皆さんひと通り体験したら次は会員がモデルで自毛に・・・

IMG_0755.JPG

IMG_0756.JPG

近年はやりの参加、体験型講習ですが、すごく盛り上がりました!

IMG_0757.JPG

各サロンに新しいメニュー提案にもなる有意義な講習でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年09月02日

早苗会BBQ IN うみかぜ公園

令和元年8月27日、横須賀うみかぜ公園にて早苗会BBQを行いました。

沼田会長の挨拶から始まりました。
image2.jpeg
image3 (1).jpeg

天気にも恵まれ存分に親睦を深められました。
image4 (2).jpeg

スイカ割りに子供達も注目!
image5.jpeg

最後に全員で記念撮影!
準備・運営をしていただいた、厚生部・事業部の皆様ありがとうございました!
image6.jpeg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年07月29日

全国交流講習・千葉早苗会

7月23日理容会館において、全国交流講習として千葉早苗会より川名正一講師をお招きして
「頭シラミから子供たちを守れ」と題して講習していただきました。
DSC_4036.JPG
DSC_4037.JPG
DSC_4039.JPG

先生のお言葉には、歯科医師が国家資格の下、口内の衛生に寄与するのに
同じ国家資格を持つ理容師が頭髪の衛生に寄与し、責任を持つことがまだ浸透してないとのことです。

われわれ理容師が、シラミについて正しい知識をもち、適切な処置、アドバイスをしてあげれば
怖いもではなく、また感染拡大を防げるということを教えてくださいました。

実際に専用の卵駆除用の櫛を使用して、施術方法を見せていただきました。

DSC_4047.JPG

有効な手段では昔からあるクッションコームなどをシャンプーの時に使用する。
一定方向にコーミングして泡にまぎれたシラミの成虫を取り除いていく。
まず、成虫を駆除し、卵からかえった幼虫を駆除する。
根元から2センチ以上先にある卵はかえらないので、根元付近の卵に注意し駆除する。
重要なことは、シャンプーをしっかりすること。
子どもだけでシャンプーをさせると撫でるように洗うので成虫が駆除できないことが多いとのことです。

今回の講習で感じたことは、間違った知識や施術、また怖がって避けている方が理容師の多くではないかということです。
先生の講義を聞き、われわれ理容師は正しい知識もち、環境衛生業として積極的に
シラミ対策に頭髪の専門家として取り組みたいと思いました。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年06月28日

第59回神奈川早苗会通常総会

6月25日、理容会館において、第59回神奈川早苗会通常総会が行われました。
image1 (1).jpeg
総会に先立ちまして、神奈川県理容生活衛生同業組合理事長・船津博司氏よりお祝いの言葉をいただきました。

image2.jpeg

続けて、神奈川県理容生活衛生同業組合・教育部長である遠藤正弘氏に講演をしていただきました。

image3 (1).jpeg

早苗会発足当時から、年々変わってきてしまっている業界の現状を打開するための特効薬となるものは未だに見つかることはないが、組合員が一丸となって試行錯誤を繰り返しながら業界を盛り上げていってほしいとの事でした。

そして総会が始まり、スムーズに議事が進行し全ての議案が可決成立しました。

image4 (1).jpeg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会