2019年05月31日

神奈川早苗会講師講習

5月28日、理容会館において神奈川早苗会講師講習を行いました。
image1.jpeg
講師は神奈川早苗会会員である冨澤光明講師をお迎えし、「縮毛矯正」の提案でした。

image2.jpeg

ブローでの矯正はナチュラルな仕上がりになるとの事で、今回は主にブローで矯正をしていく方法で、薬剤はチオ系の薬剤を使用しました。
施術の際の注意点としては、根元の水分を飛ばし、弱めのテンションでパネルの毛をしっかり張って、ドライヤーを当てる事と、引き出すパネルの角度に気を付けて繋がりを意識するとの事でした。

image3.jpeg

講習は和気あいあいとした雰囲気の中で行われ、ケミカルの知識を深めれば今後のサロンワークに活かしていけることを改めて感じたとても有意義な講習でした。
IMG_4407.JPG
image4.jpeg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年04月01日

遠藤正弘氏 神奈川の名工受賞を祝う会

3月26日、鎌倉プリンスホテル・バンケットホール七里ヶ浜において、昨年11月に神奈川県卓越技能者表彰「神奈川の名工」を受賞されました、当会員で元会長である遠藤正弘氏の御祝の席が催されました。

image1 (11).jpeg
image2 (8).jpeg

発起人である、湘南理容協議会会長の長田氏、神奈川県理容衛生同業組合理事長の船津氏の挨拶をはじめ来賓の方々のお祝いのお言葉を頂き、粛々と式典は行われました。

image3 (4).jpeg

祝宴では参加者の皆さんは各々楽しまれていました。

アトラクションではFlute&Piano Trio「May」の演奏・タヒチアンダンスグループ「VARUA」のダンスを存分に堪能させていただきました。

image4 (3).jpeg
image5 (3).jpeg

遠藤先生、この度は誠におめでとうございます。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 15:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 例会

2019年03月04日

早苗会オープンセミナー

2月26日、理容会館において(動き出すコミュニケーション術・頭の整理をする技術)早苗会オープンセミナーを(株)PEERの佐藤真琴講師をお迎えし、行いました。
image1 (10).jpeg
今回はコミュニケーション力に関する講義をしていただきました。

伝わらないのはコミュニケーションではなく、会話が一方通行になっているのを気づいていないところとのご指摘がありました。

同世代であれば、問題なくとれるコミュニケーションが世代間格差があると難しくなる。
佐藤先生の仰るコミュニケーション術とは人事研修などでも行われていて、一世代違う者同士の風通しを良くする内容であるそうです。

特に印象に残ったフレーズは『合意形成』。
理解した人が目的を一つにして自由に動き出す。これが最強。
理解する=腑に落ちる、そして目的がはっきり見える状態、このことが行動力スイッチの入るきっかけとのことです。
これによって個々の発想、特殊能力に相乗効果が生まれる。
『合意形成』は我々のサロンワークにもあてはまる必須のコミュニケーション術なのではないでしょうか。


他にもSNS(ソーシャルネットワークサービス)にも触れ、40代男性が意外にフェイスブック、Twitterを利用するヘビーユーザーであること。
次世代のコミュニケーションツールについてお話をしていただきました。


講義後半はワークショップ。セミナー参加者全員で行いました。
今回は二人組になり、お互いに思いを伝えるトレーニングでした。
選ぶものは人それぞれです。ケーキ、お酒、ディズニーランド等題材の中から思いのたけをどれだけ相手に伝えられるかです。
3分という短い時間のなかで、どれだれ相手の心に思いを働きかけられるか必死です。
会員の皆様、うまく伝えられたでしょうか?


スマホの普及に連れ立って、人と人との関わりが希薄になりがちな昨今ですが、実はSNS等のコミュニケーションツールは
さらに進化を遂げていくと思われます。
我々、理容師は一対一でのコミュニケーション力は高い? どうでしょうか? 過信は良くありませんが自信をもって
明日からのサロンワークに生かしていきたいものです。 
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2019年02月09日

ディーラー講習

1月29日理容会館において、ディーラー講習を行いました。
image1 (8).jpeg
今回は株式会社パイモアの清水豪紀氏をお迎えし、髪質改善トリートメントの提案をしていただきました。
image1 (9).jpeg
モデルに川上会員・堀会員・松本会員、施術を冨澤会員が行いました。

キーワードは酸と熱、グリオキシル酸とマレイン酸の商材を使い、クセ毛の広がりやうねりを抑えたり、カラー剤と混ぜる事でダメージや頭皮のピリつきを抑えた施術が可能との事でした。
image3 (3).jpeg
image4.jpeg
和気あいあいとした雰囲気の中、今後サロンの売上を上げるうえで、非常に参考になると感じるとても有意義な講習でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2018年12月26日

神奈川早苗会クリスマスパーティー

12月17日(月)、HOTEL THE KNOT YOKOHAMAにおいて毎年恒例のクリスマスパーティーが開催されました。

今年は、神奈川早苗会創立60周年記念式典後、沼田会長の挨拶より、和やかな雰囲気から始まりました。
image1 (5).jpeg
宇佐美本部会長が厚生労働大臣表彰「卓越した技能者(現代の名工)表彰」、遠藤本部副会長が神奈川県知事表彰「卓越した技能者(神奈川の名工)を表彰されたことのご報告
image2 (5).jpeg
本田誠一本部副会長の乾杯のご発声
image3.jpeg
サンタさんからのプレゼント!
image4 (1).jpeg
トナカイからのプレゼント!?また泣かしちゃった(笑)
image5 (1).jpeg
ハイ、ポーズ!子供たちの笑顔は最高!!
image6 (2).jpeg
一仕事終えたお二人、ご苦労様!
image7 (1).jpeg
今回の豪華景品は、参加者が誕生日を書いての抽選会!

当たった大人たちも大喜び!!!
image1 (6).jpegimage2 (6).jpegimage3 (1).jpeg
千葉早苗会員の方達!
image4 (2).jpeg
未来の理容師!?頼むぞ!
image5 (2).jpeg
最後に本間本部副会長から子供たちへの直々三本締め伝授で、見事に締まった楽しいクリスマスパーティーでした。
image6 (3).jpeg
厚生事業部の皆様ありがとうございました。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

神奈川早苗会創立60周年記念式典

12月17日(月)、HOTEL THE KNOT YOKOHAMAにて、神奈川早苗会創立60周年記念式典が行われました。

まず、スクリーンにて早苗会創設者米倉近先生が、メッセージ「人に勝つには、素直でなければならない」と共に映し出され、肉声テープがかけられました。
image1 (3).jpeg
物故者へ黙祷が行われ、沼田会長の挨拶を始めに、宇佐美本部会長、向原名誉会長、船津理事長が挨拶されました。
image4.jpegimage5.jpegimage6 (1).jpegimage7.jpeg

そして尽力を注がれた旧会長と旧副会長に感謝状が贈呈されました。
image1 (4).jpegimage2 (4).jpeg

神奈川早苗会の更なる進化と未来への継承を心掛けて参りたいと思いました。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2018年12月05日

早苗会全国研修会in秋田

2年に1度の全国研修会、今回は秋田、仙台共催による「進化と継承」をテーマに
秋田キャッスルホテルにて開催されました。
DSC_1146.jpg
宇佐美本部会長の挨拶、秋田・渡辺会長、仙台・但野会長の挨拶でまずは式典が執り行われました。
新任講師、助講師の認証式では、神奈川からの6名の会員が緊張の面持ちで登壇しました。
DSC_1156.jpgDSC_1161.jpg
研修1では、稲庭うどん、佐藤養助商店の「8代目佐藤養助」佐藤正明取締役CEOの講演で、7代目から8代目へ、まさに進化と継承にまつわる講演でした。

本田、本間両先生とのうどんのゆで方ライブショー?もあり、8代目自ら綯ったうどんを茹でて食べ比べに一同群がりました!
やはり最後は氷水でのもみ洗い?流石でした。
DSC_1203.jpg
研修2は開催地区発表で、仙台地区「復光〜7年半・それぞれの思い」と題して我々の仲間が経験した7年半の思いを収めた映像でした。
そのままテレビのドキュメンタリーで流せそうな映像に一同感銘を受けました。
秋田地区は、会の歩みと250年の歴史ある無形文化財「原人踊り」を披露していただきました。
DSC_1205.jpgDSC_1212.jpg
その後、懇親会に移り、各地区各会員との親交を深めました。2次会、3次会と秋田の長い夜が続きました・・・
DSC_1220.jpg
翌日は、各自フリーということで、それぞれグループ等で活動したようです。
昨日の今日、折角なのでレンタカーで佐藤うどん本店へ。工場見学もできて、おいしい稲庭うどんを堪能しました。
また、別組では、タクシーで乳頭温泉へ。風光明媚を味わいながら、温泉につかり、囲炉裏を囲みながらおいしい鍋を堪能したそうです。
DSC_1250.jpgDSC_1263.jpg46649194_1752437498198048_5023071201652637696_n.jpg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2018年10月31日

全国交流講習・鹿児島早苗会

10月23日理容会館において、全国交流講習として鹿児島早苗会より中島雄大講師をお招きして
「店販売上UPとレディスカット」を講習していただきました。
5850262A-6A27-40AC-9CEC-81B596F991F3.jpeg
九州の一番南、鹿児島の中でも最も南の指宿から実践している集客術。
それは、サロン、技術、商品全てに対して信念を待つこと、売れる商品はとことん売る。諦めずに売ること。
また、インスタグラムは現代において有効なアイテムの一つなので、積極的に使うべきと。
デシルゾーンの上方の人達が求めているものを探し、そこから下のゾーンへ落とし込む。
一番下方の「気にするなゾーン」を意識しすぎない。
F48AB4CC-998D-46FB-B1DD-A2B95D26F5FC.jpeg
6EBA6F17-0225-4E7B-9FD6-EC0F0405008C.jpeg
世代的には滝川クリステルに共感を持つような世代感の人達を攻める。
最近のニューヘアー、マージュや、トリッシュを理解していれば決して難しくないとウイッグにて滝クリヘアを。
623CA3DB-3924-4664-82D5-770ED5D9E797.jpeg
初めて講習をしたそうですが、それを感じさせない落ち着きでした。
3AD649BB-4A15-4E01-AAAF-1C1A7C6BA153.jpeg
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2018年09月28日

外部講師講習 アメリカントラディショナルスタイル

9月25日理容会館において、例会を行いました。

今回の例会はアメリカンオールドスタイルにこだわりを持つ清水力先生をお招きしました。
DSC_1501.JPG

独特な世界観の中からなにか懐かしさを覚えるお仕事を見せていただきました。

まずはいきなりポマードを髪全体になじませ、またコームにもポマードを塗ります。
横分けスタイル、モデルは古室会員。
古室会員のテイストとトラディショナルスタイルとのマッチングはさておき清水先生の技術は手際よく進みます。
DSC_1518.JPG

バリカン、はさみ、バリカン、そしてまたはさみとこだわりの職人技!
この時点ですでに刈り上げ部分はつるつるすべすべ。とても気持ちの良い触り心地(笑)
DSC_1519.JPG

そしてさらにシェービング。 仕上げにシェーバーによりさらに攻めます。
左手の親指で毛穴を起こし、毛孔内の毛まで呼び覚ます勢いです。
DSC_1529.JPG

いよいよ仕上げ。
ポマードとアメリカ産のバニラフレーバーの甘い香りが漂います。
コームを使ってのドライヤーワークはお見事でした!

仕上がりです。
1930年代アメリカにタイムスリップしたようなたたずまいの古室会員です。
きれいなお仕事を見せていただき、とても楽しい時間を過ごせました。
DSC_1537.JPG

すぐにでも、WAHLのバリカンとシェーバーが欲しくてしょうがなくなった会員藤倉でした。
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会

2018年08月29日

早苗会BBQ ㏌ うみかぜ公園

8月28日、横須賀うみかぜ公園にて早苗会BBQを行いました。

RIMG2555.JPG

まず沼田会長の挨拶がありました。
RIMG2556.JPG

宮崎副会長の乾杯の音頭でBBQが始まりました。

RIMG2559.JPGRIMG2560.JPG

天気にも恵まれ、皆さん存分に親睦を深めていました。

RIMG2561.JPG

最後に全員で記念撮影!
準備・運営をしていただいた、厚生部・事業部の皆様ありがとうございました!

RIMG2563.JPG
posted by 神奈川早苗会情報広報部 at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 例会